昨年11月時点の生活保護受給者が214万7307人となり、7ヶ月連続で過去最多を更新したそうですね。
このニュースが出る度に「過去最多を更新」となっているので、「またか」って感じではありますけど。
日本の総人口が1億2800万ぐらいでしょうから、約60人に1人が生活保護受給者ってことになりますね。
「60人に1人か・・・」
今日の新聞を見ていると、大阪市西成区のあいりん地区で、昨年1年間に薬物で摘発された人のうち、少なくとも37%が生活保護受給者だったそうです。
「生活保護費で薬物購入ですか・・・」
働けない人は仕方無いかな、とも思いますけど、働ける人には、ただお金をあげるのではなく、街の掃除でも、何でもいいからしてもらった方がいいんじゃないのかなあ・・・。
そういう仕事もなかなか無いのかなあ・・・。
逆に関心するっていうかね、その根性がすごいなと思ってしまうわけなんですよ。
オイラなんて税金払って無い(低所得なもので・・・)だけで、なんか肩身が狭いですけどねえ。
こういう考えでは、今の世の中では生き抜いてはいけないんでしょうかねえ・・・。
もう一つ、気になるニュースがありました。
名古屋の行政書士法人が破産したってニュースなんですけど、行政書士法人の破産は全国初なんだとか。
実はオイラもね、「行政書士試験」合格してるんですよ。
2009年の試験ですけどね。
最近では、ちょっと合格率が高かった年でしたね。
まあ、ラッキーの部分もあるんでしょうけど。
でも、行政書士会に登録していないので、「行政書士」ではありませんけどね。
だって、登録するのに30万円必要ですからね。
毎月、会費も払わないといけません。
試験に合格してから知ったんですけどね・・・。
「そんな、お金ありませ~ん」
じゃあ、何で試験を受けたんだって話なんですけどね。
昨日書いた内容にも関係してるんですけど、なんか、知り合いが試験に受かったって、奥さんが言っててね。
「ふーん、じゃあ、俺も受けてみるわ」と余裕の発言をしてですね。
表では、「そんなに勉強なんかしてないよ」みたいな顔をして、見ていないところで猛勉強をしたんですね。
で、ラッキーもあり合格。
奥さんは関心していましたよ。
・・・でも、それだけ。
要するに、奥さんに認められるためだけにやってるんですよ。
今の仕事と全く関係ないですからね。
ちなみにですね、これはもっと前ですけど、「日商簿記1級」と「全経簿記上級」っていうのも持っています。
まあ、おんなじような理由です。
簿記2級じゃなく、1級を取るあたりが、「ええ格好」したいだけって感じでしょ?
行政書士試験より、こっちの方が難しかったような気がします。
全経上級は日商1級を受けた流れで受けただけですし。
経理の知識があっても、自分の家の家計すら管理できない。
「なんのこっちゃ」です。
ちなみに、これも今の仕事とは全く関係ありません。
転職した方がいいのかな・・・。
まあ、弁護士さんや税理士さんでも破産する人はいますから、なんとも言えませんけどね。
なーんにも考えていないんですよ。
計画性が無いっていうかね。
なんかヌけてるんですよね。
行政書士試験を受けた年に知り合った人で、今は全くお付き合いはないですけど、生活保護をもらって生活をしながら、実は資格試験の勉強をしているって人がいましたよ。
働きながら勉強している人や、勉強に集中するために仕事を辞めて、預金を切り崩しながら頑張っている人もいるのにですよ。
なんか「ずるい人ばかりが得をする」って感じなんですかねえ。
「得」はしても「徳」は無くなる。
そう思うしか無いのかな~。
貧乏ブログランキング 借金ブログランキング
はじめまして。朝子と申します。
返信削除今日、はじめてブログを拝見致しました。
我が家も貧乏のどん底です(T_T)
と言うか、日々の生活費はそこそこあるのですが、借金がハンパじゃないです。
夫が会社経営をしているのですが、リーマンショック以降は経営が急激に悪化し銀行への返済が滞り始め、とうとう会社も所有地も個人での所有地も競売に出されてしまいました。
現在の住まいは借家のアパートです。
借金の額が多すぎて夫には個人破産をするように進言したのですが、前向き過ぎる夫はそれを拒否して、現在の会社は残しつつ新しいビジネスを考えているようです。
私はたぶん夫の苦労の10分の1くらいしか知らないと思うのですが、夫の会社に行くと不安ばかりが募り、どうしても口論になってしまうので、見てみないようにしています。
記事を拝見しましたら、ブログ主様は難しい資格もたくさん取得されていらっしゃるようですし、実直な方のように感じますので、この不景気に難しいかも知れませんが、ご自分の資格を活かせる仕事を考えてみてはいかがでしょうか?
借金返済のための借金は情けなく感じるものですが(私も経験あります)、例えば「行政書士の登録をするためにお金が必要」などという前向きな借金でしたら、親も気持ちよく貸してくれると思います。
色々な才能をお持ちのようですので、現在はチャンスに恵まれなかったかも知れませんが、良い時もくると思って頑張って下さい。
たぶん我が家の状態をご覧になったら、勇気付けられると思いますよ(苦笑)
お互いに大変なことも多いですが、乗り越えられるように頑張りましょうね!!
長文失礼致しました。
ありがとうございます。
削除そうですね、私よりも大変な状況の方、たくさんおられると思います。
私の借金は個人事業と生活費という範囲のものですが、会社を経営していた方などは、債務の桁が違うというケースもあるかと思います。
会社を継続していこうとされておられるようですから、個人破産はしないという判断も納得できます。
あきらめずに新しい展開を考えておられる御主人は立派だと思います。
行政書士は本業と並行してできる可能性もあるので、余裕があれば登録だけでもしておくのもいいかなとも思います。
名刺の片隅にでも書いておくと、いい事があるかもしれませんねww
(本業の名刺とは全く無関係ですが…)
朝子さんの御家族、そして、うちの家族に平穏な日々が、一日も早く来る事を願っております。
がんばりましょう!
この度は勇気付けられるコメントありがとうございました。